忘れな日記帳

数理系大学生の日記帳、兼、備忘録。一日一日を大切に――

2015/1/3,4,19,21,25 の日記

2015/1/3 の日記

 中学校の同窓会だった。来たのは大体半分くらいだろうか。仲のよかった友人も幾人か来ていた。何より驚いたのは、中学一年のときの担任の先生がいらしていたことだろうか。その先生は1年で担任をして下さった次の年に別の学校に移られたため、再会の感激はひとしおだった。先生は理科の担当であったが、出身はもともと物理だったそうだ。十年を経て、ようやく先生の事を知ることが出来たというのはとても感慨深い。また、いずれお手紙を差し上げます、と言ったらとても喜んで下さった。

2015/1/4 の日記

 昼過ぎから、中学・高校の同級生二人と尾道をぶらついた。ぶらついたと言っても、商店街で食事をとり、(私にとっての)初詣に行っただけだが。

f:id:d-yamaoka:20150104123431j:plain

 尾道に来たからには尾道ラーメンを食べようということで、雑兵ラーメンに向かった。

f:id:d-yamaoka:20150104122419j:plain

 二人はラーメン単品を注文していたが、私はチャーハンも注文してしまった。私がいつもいく尾道ラーメンの店は、あっさり系の味わいなのだが、雑兵ラーメンはかなりこってりとしていた。なかなか癖になりそうだった。

f:id:d-yamaoka:20150104123453j:plain

 なお、店外のメニューはこんな感じだった。

 昼食をとったのち、商店街を見て回った。流石に4日とはいえ、営業している店は少ないように見えた。その割には往来の人々は多く、賑わっていた。一通り商店街を歩き終えた後は、甘味を味わう事にした。そこで向かった先がととあんである。以前私が夏に行った際には、時間帯が悪かったせいか人がほとんどいなかったが、この日は非常に繁盛していたようだ。

f:id:d-yamaoka:20150104130933j:plain

 白玉ぜんざいと抹茶のセットを注文した。どうにも和風甘味は甘すぎてそれほど好きにはなれないイメージがあったが、やはり店舗で食べる甘味は全く違う。くど過ぎず、程良い甘みだった。何より、抹茶が美味しい。

 甘味を味わい終えた後は、御袖天満宮へ向かった。いつも広島に帰省する度に寄っているため、新鮮味こそ無いが、やはり心が落ち着く気がする。なお、おみくじは末吉であった。

f:id:d-yamaoka:20150104140536j:plain
f:id:d-yamaoka:20150104140545j:plain

2015/1/19 の日記

 最後のゼミであった。修士論文提出間際ということもあり、発表練習をした。beamerを用いてスライドを作り、先生とゼミメンバーに見てもらうというものだったが、特に問題無く終わってしまった。本当はもっと改善すべき点があるのだろうが、指摘してもらえないのは少々残念だ。

2015/1/21 の日記

 TAをしている数学演習クラスの期末試験、私は試験監督補助を任せて頂いた。試験時間は80分、特に問題も無く終了した。試験監督中、先生が少々苦笑いしていたようだ。後で話を聞いてみたところ、学生が問題を解く順番が、自分が想像していた順番と大きく異なっていたためらしい。

 また、先週回収した宿題採点も当日中に終え、いよいよ私の業務も全て終えることが出来た。最後の最後、採点を終えた宿題の束を先生に渡した際、「山岡君がTAで良かった」と言って頂けた。胸が熱くなる気分で、嬉しい。また、修士論文とその発表も頑張るよう、激励までして頂けた。私も、この先生のもとで働くことが出来て良かったと思う。

2015/1/25 の日記

 発表用スライドと修士論文の手直しを行った。手直し、というより誤植の修正と言った方が正しいかもしれない。

 ほうじ茶を買った。スーパーで売っているファミリーパックの安いもので、決して高価なものではないが、中々美味だ。今まで机に向かっているとき、パソコンを使っているときはコーヒーか紅茶を飲んでいたが、どうにもトイレが近くなってしまう。そんな時に知人にほうじ茶を勧められたことがきっかけだ。ほうじ茶は癖になるかもしれない。香りも味わいも私好みだ。

2014/12/10 の日記とTAの記録

 ついにスマホデビューを果たした。使い方が分からず、苦労している。周りに居るユーザーを見たところだと、様々なアプリを取り入れて便利に活用しているようだが、私がその様にスマホを活用できるようになるのはまだ先の話になりそうだ。

 

2014/12/10 の日記

 昼休みのオープンオフィスアワーでコーヒーを頂いて飲んでいたところ、同じM2の学生(一応顔見知り)に話しかけられた。やれ修論が進まないだの、先生と相談しないとだの、年末年始の帰省はどうしようだの。ここ数日、TA業務やセミナー以外で普通に人と話すことが無かったので、少し楽しい気持ちになった。

 彼と話していると、少し驚くべき共通点に気付いた。というのも、校舎こそ違うものの、近い位置にある河合塾で一浪し、そのうえ、共通に見知った先生のお世話になったということだ。あの先生はどうだった、こうだったという、およそ六年越しの想い出話に花を咲かせることができた。

 

TAの記録

 今日の演習では重積分と変数変換(ヤコビ行列・ヤコビ行列式)を取り扱った。重積分の演習を行う場合、まずは一番簡単な長方形領域での積分を取り扱ったのちに、積分範囲にパラメータの含まれる積分を取り扱うものだとばかり思っていたが、この演習ではいきなり後者から取り扱っていた。積分順序好感の際に、積分領域を図示させるよう問題に誘導が付いておらず、学生側も非常に頭を悩ませていたようだ。質問してくれた学生には積分領域の図示をかなり丁寧に教えたが、ちゃんと理解してもらえただろうか。私の説明で納得して、使えるようになってくれたならば、とてもうれしく思う。

2014/12/7 の日記

 今日は実にシンプルな一日だった。今日行ったことは「午前中に図書館に来て、修士論文を進めた」だけである。図書館の個室にこもって黙々とTeX入力をする、私はどうにもアナログ人間らしく、一旦ノートに文章をまとめてからでないと、TeX入力がなかなか進まない。経過時間に対して進捗度合いが割に合わないように思う。

 明日は年内最後のセミナーかつ、私の最後の発表になる予定だ。心して挑みたい。また、卒業アルバム用の写真撮影(研究室ごと)もあるらしいので、身だしなみはきちんと整えねば。

2014/12/6 の日記

 五年程使い続けている携帯電話がついに壊れてしまった。ディスプレイが完全に映らなくなったため、いよいよ機種変更を余儀なくされた。ついにスマホデビューの日がやってくるとは……。

 

2014/12/6 の日記

 「ゆるゆり なちゅやちゅみ」を見てきた。先週土曜日の公開初日にも見たため、これで二度目となる。研究科の知り合いと待ち合わせて伏見ミリオン座にて見る約束をたてていたが、下宿が近かったためか、道中に出会ってそのまま向かうこととなった。

 今までのアニメのテイストを損なうこと無く、それでいてレギュラーメンバーのキャラがしっかりと立っていたように思う。普段はあかりがないがしろ……もとい、影が薄いキャラとして描かれがちだったが、映画ではそういった扱いを受けていなかったことに好感を持てた。

 同じ映画を、劇場で二度も見るというのは初めての経験だったが、案外悪くないと思った。無論、財布に余裕があればの話だが。

f:id:d-yamaoka:20141129110029j:plain
f:id:d-yamaoka:20141129110115j:plain
f:id:d-yamaoka:20141129110056j:plain
f:id:d-yamaoka:20141129110044j:plain

 写真は公開初日に撮影した。一週間ぶりの来場に際して、パネルの配置は変わっていたようだが、メッセージは変わっていなかったようだ。

f:id:d-yamaoka:20141129110137j:plain

 映画中の扱いとはうって変わって、あかりをイメージしたドリンクが提供されていた。飲みたい気持ちはあったが、トイレが近くなりそうだったため、やめておいた。またの機会にしよう。

2014/11/15,19,20 の日記

2014/11/15 の日記

 友人とゲームセンター巡りをした。より正確に言うならば、プライズゲームが得意な友人に、その極意を教えて貰った。昼過ぎに待ち合わせて、二か所のゲームセンターのプライズゲームで遊んだ。友人曰く、土日は設定が厳しくなるため取りづらいとのことだった。友人に手伝ってもらいつつ、目当てのプライズをゲット出来た。久々に楽しい休日であった。

f:id:d-yamaoka:20141120225449j:plain

 今回手に入れたのは希である。三年生組が揃って満足だ。

 

2014/11/19 の日記

 TAを担当している演習クラスの中間試験返却の回だった。担当の先生と事前に話をしたところ、どうにもテストの出来が悪く、先生としてもどうしたものか悩んでいるとのことだった。毎回の宿題はキチンとやってきて、その点数も良いのに、試験では点数が芳しくない学生が幾名かいるとのことだった。

 (私は試験の採点はしていないが)確かに普段の宿題は、皆よくやってきているし、出来もまあまあといったところだ。ただしその実、高得点の裏側は、公開オフィスアワーで質問をするという、他力本願になっているというところもあるようだ。私としては、学生がしっかり理解できるように、とかなり丁寧に解説しているつもりだったのだが、相手の考える機会を奪っているのかもしれない。もう少し、(あえて悪い言い方をすれば)雑な解説の方がよいのだろうか。

 

2014/11/20 の日記

 工学部向け教養科目、微積分学の中間試験だった。授業には来ないが試験には出席する、という学生も少なく無いようで、いつもより人数が多いようだった。おかげで、初冬だというのに暖房の必要が無いほどに暖かかった、むしろ暑かった。前期中間試験のときは試験が簡単だと感じた学生が多かったようで、途中退室が目立ったが、今回は一人も途中退室しなかった。

2014/10/21,22,25 の日記

2014/10/21 の日記

 一日中雨だった。朝方から昼にかけてはさほど問題ではなかったが、午後からの雨は随分勢いを増していた。4限目にゼミを控えていたので、昼前に大学に登校し、図書館で数学をしていた。ゼミは特に問題なく終えることが出来た。

 ゼミが終わり、さて帰宅しようというときに、傘が盗まれていることに気付いた。とても傘なしでは外出出来そうも無かったため、事務室で傘を借りた。学内のコンビニで新たに傘を購入し、借りた傘を返却した。大学に入って盗まれた傘の本数が五本を超えたように思う。

 

2014/10/22 の日記

 オープンオフィスアワーで質問対応をした。この日対応した相手は、同じ教授の元で勉強して居る学部生だった。彼から受けた質問に答えるため、いくつか逆質問をしてみたが、測度論が少々あやふやな理解になっている印象だった。そのため、いくつか測度論の確認を混ぜつつ、疑問点に答えてみたつもりだが、彼は納得出来たのだろうか。

 

2014/10/25 の日記

 研究科が開催している、数学公開講座のアシスタントのアルバイトをした。夏休みにも参加したアルバイトの続編、のようなものであった。仕事内容は実に簡単で、受付名簿の管理、先生方の講義のビデオ撮影、休憩室のお茶・お菓子の補充。あと、強いていえば、高校生たちの話し相手になることだろうか。仕事は簡単だが、集合は朝八時半、終了が午後六時頃であった。

 公開講座のアルバイト後は、八事に出向いてラーメンを食べ、ゲームセンターでプライズゲームを遊んだ。ゲット出来たアイテムは以下の通り。

f:id:d-yamaoka:20141026121604j:plain

 にこフィギュア(No brand girls)と、

f:id:d-yamaoka:20141026191637j:plain

音ノ木坂学園指定ジャージ(上着)。ちなみに、胸元のロゴはこんな感じになっている。

f:id:d-yamaoka:20141026191803j:plain

UFOキャッチャー初挑戦だったが、2つもゲット出来て良かった。

 ゲームセンターの後は、知人に誘われ飲み屋に行った。パチンコで大勝したから奢ってくれるとのことだった。せっかくなのでお言葉に甘えて奢ってもらう事にした。……結局解散したのは朝3時頃だったか、随分酩酊してしまった。

2014/10/19 の日記とTAの記録

2014/10/19 の日記

 サークルに顔出しした。来月末にマジックショーを行うための事前発表会の様なものだ。私は流石にOBという立場なので、後輩たちの現時点での演技の完成度を見、それにコメントする(という形式のケチ付けとも言える)イベントだ。正直な感想を言えば、この程度のレベルでは人様に見せられないと思った。

 最近滅多に会わない後輩とも顔を合わせることが出来たことは幸いだった。学部4年の後輩(彼らもすでにOBにあたる)と、お互いの内定先の話をしたり、共通の趣味の話をしたり。最近はあまり人と話さないこともあり、いい気分転換になった。

 

TAの記録

 前期に引き続き、ティーチングアシスタント(TA)のアルバイトをしている。教養科目の微積分学(工学部向け)と、理学部生向けの数学演習の担当だ。

 微積分学のTA業務は、講義ごとの小テストの採点および返却だ。担当教員が配布する小テストを授業開始5分で学生に解かせ、私が講義中にそれを採点し、その講義中に返却することが私の主な仕事だ。1回目の小テスト(10/9)は、偏導関数を求めさせる問題だった。高校で習う微分の延長線上とみなせる、易しい問題だったこともあり、ほとんど学生がクリア出来ていた。2回目の小テスト(10/16)はヤコビ行列を求めさせる問題だった。これは1回目と比べ正答率が大幅に低かった。

 数学演習のTA業務は、演習時間の机間巡回と毎回の宿題採点だ。また、週に一度のオープンオフィスアワーへの参加も仕事の一つである。2回目(10/8)の演習内容は3次元ユークリッド空間における図形問題(直線、平面)だった。前期の演習でも取り扱った内容らしく、さして質問は受けなかった。3回目(10/15)の演習内容はテイラー展開だった。これも前期に取り扱った内容だったようだが、苦戦している学生は多かった。そもそもなぜテイラー展開を考えるのか、その点に関して意義を見いだせない学生もおり、そんな彼らに対してはテイラー展開の利点を簡単に説明した。嬉しいことに、私の説明で合点がいった学生も居てくれたようだ。

 

 最近、体調があまり良くない。絶不調というわけではない。食欲がいつもよりない、かすかに頭痛がする、身体が重たい。なぜだろうか、身に覚えが無い。せめて暖かくして寝ようと思う。